お問合せはこちら:0120-20-3781(受付:9時〜18時)
御柱祭

春風が心地よい季節になりました。

お久しぶりです。カクダイホーム大山です。

春風が心地よいと書きながらも、花粉と奮闘中でございます。

 

さて、先日私事ではございますが長野県諏訪市にて開催されました「御柱祭」を見に行って参りました。

長くなってしまうので短めにご説明させていただきますと、

長野県諏訪大社の六年目ごとの大祭です。(奇祭とも言われております。)

(とら)年と申(さる)年の春に神山から樅(もみ)の大木を曳き降ろし,上社・下社とも社殿の四隅に新しい柱を立てる祭事。

photo_20160405-111327

僕が行った時は上社での木落しでした。迫力満点!!6年に一度ということもありお客様の数がすごかったです。

photo_20160405-111334

このように人が木に乗りながら坂を降りていきます。

木落し以外にも、川越えがございます。

photo_20160405-111328

これが↓

photo_20160405-111329

こうきて↓

photo_20160405-111330

こうなってきて↓

photo_20160405-111331

どーーーーん!!です。

このまま川を越すために、みんなで引っ張っていきます。

この川は浅いように見えますが、深い所はすごく深いです。現に救助隊もすぐ近くでスタンパイしており、実際に溺れている人も数多くいました。

奇祭と呼ばれるのも納得がいきます。

来週の下社でも木落としが行われます。

photo_20160405-111323

photo_20160405-111325

下の車を見ていただければ、傾斜の角度と高さが分かっていただけると思います。

そして最終的には神社に祀るというお祭りになっております。

photo_20160405-111335

6年に一度ですので、4/9.10にもありますので足を運んではいかがでしょうか。

いい休日を過ごせました。また何かございましたら投稿致します。

 

以上、大山でした。

0 Comments

Leave a reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*